はじめに
『冠位研鑽戦[セイバー]Ⅵ 推奨Lv.100★★』の1ターンクリア(フレンド使用)と、
『冠位研鑽戦[セイバー]Ⅶ 推奨Lv.100★★★』の1ターンクリア(フレンド使用)を掲載。
「その8(Ⅶ 推奨Lv.100★★★) 紅閻魔ネロブライド編成」のみ1ターンキル失敗を掲載しています。2ターンでキルしています。
今回殆どが紅閻魔です。
自前のグランド鯖が絆礼装を持っていない為、NP分配的に紅閻魔となりました。
【Ⅶ 推奨Lv.100★★★】では自前のも絆礼装を装備していますが、NP50%且つNP過剰になっているので気にしなくてよいかと思います。
その1(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔ネロブライド編成
編成
今回はフレンドから、『ネロ・ブライド(冠位+宝具3+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 前衛3騎のみ。
- 蘭陵王以外スキルMAX。
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
- 紅閻魔は絆礼装無し。
- マスター装備は、極地用カルデア制服。

スキル使用例
適宜NP分配。ネロ・ブライドのスキル2、マスター礼装2は紅閻魔に使用。

攻撃順

結果


前衛のみでの1ターンキル成功。合計約230万ダメージ。

その2(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔剣メデューサ編成
編成
今回はフレンドから、『剣メデューサ(冠位+宝具1+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 前衛3騎のみ。
- 蘭陵王以外スキルMAX。
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
- 紅閻魔は絆礼装無し。
- マスター装備は、極地用カルデア制服。

結果

最後に剣メデューサがオーバーチャージでQ強化してトドメ。宝具1でも問題なし。

その3(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔武蔵編成
編成
今回はフレンドから、『武蔵(冠位+宝具5+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 前衛3騎のみ。
- 蘭陵王以外スキルMAX。
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
- 紅閻魔は絆礼装無し。
- マスター装備は、極地用カルデア制服。

結果

最後に武蔵がオーバーチャージで宝具威力強化してトドメ。宝具5は余裕でした。

武蔵の絆礼装の通常「宝具50%&弱体無効3回」を付けてる方が沢山見られますが、NP調達の方法はどうするのか知りたいです。
まだそこに礼装のカレイドスコープ(NP100%)を付けてる方は理解できます。
ということで、宝具4+絆礼装宝具50%+カレスコで試したところ、約123万ダメージを出して問題なく1ターンキル出来ました。
その4(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔アルトリア編成
編成
今回はフレンドから、『アルトリア(冠位+宝具5+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 前衛3騎のみ。
- 蘭陵王以外スキルMAX。
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
- 紅閻魔は絆礼装無し。
- マスター装備は、極地用カルデア制服。

結果(宝具5)

Bですが全体宝具ということで宝具5は、問題ありませんでした。

結果(宝具3)

ギリギリですが、宝具3でも1ターンキル出来ました。何度か試したところ高確率で残ります。

結果(宝具2)

宝具2ではHPがわずかに残りました。

その5(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔プロトアーサー編成
編成
今回はフレンドから、『プロトアーサー(冠位+宝具5+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。

結果

オーバーチャージで宝具威力UPしてトドメ。

その6(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔剣アストルフォ編成
編成
今回はフレンドから、『剣アストルフォ(冠位+宝具5+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。

結果

最後に剣アストルフォがオーバーチャージでQ強化してトドメ。

その7(Ⅵ 推奨Lv.100★★) 紅閻魔ディオスクロイ編成
編成
今回はフレンドから、『ディオスクロイ(冠位+宝具3+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。

結果
ディオスクロイが2番目に宝具。(オーバーチャージにArts攻撃耐性減がある為)


その8(Ⅶ 推奨Lv.100★★★) 紅閻魔ネロブライド編成(失敗)
編成
今回はフレンドから、『ネロ・ブライド(冠位+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 戦闘は前衛3騎と後衛1騎。オダチェン有り編成。
- 蘭陵王・カエサル以外スキルMAX。(怠慢)
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
(ネロ・ブライドのNP100%はただの保険) - 紅閻魔は絆礼装無し。
- マスター装備は、決戦用カルデア制服。

結果
端的に1ターンキルは、失敗。2ターンで討伐完了。


合計約210万ダメージ。その1の約230万ダメージを下回る結果。
極地用カルデア制服は単体に攻撃力40%&宝具威力20%。(その1では紅閻魔に)
決戦用カルデア制服は全体に攻撃力20%&宝具威力20%。
この差をカエサルが更に下回った結果かなと。

一応2ターン目には宝具をもう一度撃つことが出来て討伐。

その9(Ⅶ 推奨Lv.100★★★) W紅閻魔編成
編成
今回はフレンドから、『紅閻魔(Lv.120+宝具5+冠位+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 戦闘は前衛3騎のみ。
- 全騎スキルMAX。(後衛は除外)
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
- 紅閻魔は絆礼装NP50%。(無しでも問題無し。)
- マスター装備は、晴れの新年。(NPの保険で使用)
決戦用カルデア制服のが確実。(全体の攻撃力20%&宝具20%増)

スキル使用例
全て全体なので押す順番は特に無し。

結果
紅閻魔のスキル2の防御減が確率で2つとも効くと1ターンキル確実。
1つ弾かれると確率で1ターンキル。


その10(Ⅶ 推奨Lv.100★★★) 紅閻魔但馬守編成
編成
今回はフレンドから、『柳生但馬守宗矩(Lv.120+宝具5+冠位+絆礼装NP50%)+礼装黒聖杯』を借りました。
- 戦闘は前衛3騎のみ。
- 全騎スキルMAX。(後衛は除外)
- 礼装は、紅閻魔に宝具80%増、蘭陵王にはNP100%。
- 紅閻魔は絆礼装NP50%。(無しでも問題無し。)
- マスター装備は、晴れの新年。(NPの保険で使用)
決戦用カルデア制服のが確実。(全体の攻撃力20%&宝具20%増)

スキル使用例
特に押す順番無し。

攻撃順
但馬守の宝具にはArts攻撃耐性減がついているので紅閻魔より先に。

結果
火力がずば抜けてるのでほぼ確実に1ターンキル。
スキル1のArts50%は脅威。ただ今回はArts攻撃耐性減は発動せず。


まとめ
【Ⅵ 推奨Lv.100★★】ですが、はじめにでも述べたように、自前の冠位鯖の絆礼装が無かったので紅閻魔によるNP補給がメインとなりました。
絆礼装NP50%+黒聖杯、この形であれば大体が組めそうです。(宝具Lv.によりますが)
絆礼装NP50%が無い場合は、NP分配的に紅閻魔とネロ・ブライドの介護が必要になってくるかと思います。
ただ、気をつける点として、フレンドで絆礼装がNP50%であってもアペンドスキルがNP20%でない場合があるのでお気をつけを。普通は気付けないかと。
【Ⅶ 推奨Lv.100★★★】については恐らくスターティングメンバーのみでは無理っぽいと思ったのですがいけました。
なんせ、FGO Wikiでは、アルトリアと剣メデューサは両方共冠位(片方はフレンド)、Lv.120や宝具5など、且つ、後衛1体とオダチェン込み、という厳しい内容だったもので。
そもそも、今回1ターンキルに拘っていますが、【Ⅶ 推奨Lv.100★★★】に挑戦してHPのお残しをしたらそのまま討伐の2ターンキルで良いと思います。
2ターン目には高確率で再度宝具が撃てますし。(まぁ宝具4発分の時間は長いですが)
以上。
紅閻魔、お疲れ様。

コメント