【FGO】好印象なサポート編成

FGO
この記事は約3分で読めます。

はじめに

サポート編成は、フレンドとフォローの2パターンで使われる。

フレンドポイントを稼ぐ大事な項目。

FGO歴が短い場合

フレンドに強いサーヴァント(以下、鯖)や便利な礼装が置いてあると助かる。

使えない鯖や礼装は、サポート選びの際の邪魔になる。

FGO歴が長い場合

強い鯖、且つ、有用な礼装(ただし、ちゃんとした組み合わせ)以外、使わない。

使えない鯖や礼装は、サポート選びの際の邪魔になる。

FGO歴が関係無い場合

サポート選びの際に邪魔になる場合

  • 鯖と礼装が噛み合ってない。
  • 育ててない鯖を置く。
  • 礼装が限凸MAXでない。
    • (イベントのアイテムドロップ率UPの星5礼装はイベント序盤はアリ)

一番多く見かける忌避されるパターンは、育ててあるが使いづらい鯖を置く
「自慢したい」「配置魅せを見せたい」で全部埋めてる場合など。
リアルの友人・知人に見せる為以外は意味をなしていない置き方。

例として、下の画像では以下の内容。
「使えないただの男並べ魅せ」「スキルを上げてない鯖」「礼装無し」「礼装が限凸MAXでない」

まとめ

必要最低限の鯖を礼装併せて置き、他は置かない。

フレンド登録を許諾してもらえないのは、サポート選びの際に邪魔になりそうという可能性有り。

特に、使えないサポートが多く表示されるとスクロールの際に連続出撃だとワンクリックで決定してしまう危険性があるので余計にわずらわしく感じる。

マスターLv.が低くサポート編成が空いてても、自分のサポートを利用してもらえる(フレンドポイントに貢献してもらえる)と判断されれば、フレンドを許諾してもらえる可能有り。

ただし、逆を言えば、最終ログインなどからプレイ意欲が無さそうと判断されたら切られたり、そもそも許諾してもらえない。

具体例

  • NP不要なサポート役には、「カルデア・ティータイム」(通称、TT)などの絆◯%増加の礼装をつける。(「カルデア・ランチタイム」でないので注意。)
    • キャスター(特にキャストリアやマーリン)やエクストラ(特にオベロン)に多いのは、バトルの編成でシステムなどで使われることが多いのと、NP確保ができる為。
  • ライダー枠には、礼装「ベラ・リザ」をつける。(「モナ・リザ」ではないので注意。)
    • ライダー枠なのは、QP稼ぎで敵がキャスターである為で探しやすいように。
  • 純粋にサポートとして使ってもらう鯖には、「カレイドスコープ」をつける。
    • 勿論、限凸MAX。出来ればLv.MAX。
  • 上記以外で有用な鯖には、その鯖の能力に合った礼装をつける。
    • 例:コマンドカードがBBAAQならBA攻撃増の礼装など。
  • また、おまけとしてその鯖にあったコマンドカードに刻印をつける。
    • 例:毒・やけど特攻宝具持ちの場合に通常攻撃で毒・やけどがつくもの、など。

全鯖は極力全能力を上げ、礼装も完凸のを置くこと。それ以外は置かない

最後に、どうしても置きたい鯖がいる場合は極力邪魔にならないように置く。

おまけ

例外例。(異常例)

良きフレンドを。

コメント