サポート編成は、フレンドとフォローの2パターンで使われる。
自分が弱い場合
フレンド相手のサポート編成には単純に強いサーヴァント(以下、鯖)や便利な礼装が置いてあると助かる。
ただし、自分のサポート編成には何も置くな。
相手からしたら邪魔以外の何ものでもないので。
自分が強い場合
強い鯖、または、有用な礼装を置くと良い。
勿論、良い組み合わせで置くべき。
フレンド相手にとって邪魔になる場合
- 鯖と礼装が噛み合ってない
- 育ててない鯖を置く (例え星5や宝具5でも)
- 礼装が限凸MAXでない
- (イベントのアイテムドロップ率UPの星5礼装はイベント序盤はアリ)
一番多く見かける忌避されるパターンは
- 育ててあるが使いづらい鯖を置く
など、完全に「自慢したい」「見せたい」「並び方魅せ」で鯖を埋めてるサポート編成。
リアルの友人・知人に見せる為以外は意味をなしていない自己中のような置き方。
考えてもらうとすぐ分かるが、自分がフレンド鯖を借りたい時に使わないのが沢山出てきても迷惑なだけ。
まとめ
他のフレンドのことを考えた上で、サポート編成に配置を。
必要最低限の鯖を置くか(礼装含む)、または置かない。
高レベルでもフレンド登録を許諾してもらえないのは、邪魔だからという可能性。
低レベルで登録を許諾してもらえないのは、使えないからかプレイ意欲が無さそう(自分のを使ってもらってフレンドポイントを稼ぐのが目的の場合)だからのどちらか。
具体例
- NP不要なサポート役には、「カルデア・ティータイム」などの絆◯%増加の礼装をつける。
- ライダー枠には、礼装「ベラ・リザ」をつける。
- 純粋にサポートに使ってもらう且つNPが初期から欲しい鯖には、「カレイドスコープ」をつける。
- 上記以外で有用な鯖には、その鯖のコマンドカードや能力に合った礼装をつける。
- ただし、全鯖は極力全能力を上げたうえで、礼装も完凸のを置くこと。それ以外は置かない。







おまけ
例外例。


コメント